チャイルドシートを買う時にあるマークがきちんと貼ってあるか確認して、あなたは購入していますか?
通販だと情報が詳細に掲載されていないために価格だけで判断して買うというケースもあるかもしれません。
ただ通販で販売しているチャイルドシートの中には安全基準を満たしていない未認証のチャイルドシートもあります。
きちんと確認してないばかりに大事な子供の命を危険にさらしてしまうこともあるので購入の際にはこれからご紹介するポイントがしっかりと確認できるお店で買いましょう!
サクッと見たいあなたへの目次
絶対に確認していないと子供の命に関わる事態に!
最近では、インターネットが普及して通販できるにようになり、現物をよく確認しないままチャイルドシートを購入するというケースもあると思います。
ネット通販ではしっかりとチャイルドシートの説明や詳細画像を掲載されていないページもあり、ちょっと不安に思うときもあります。
見た目や機能以外にもっともチェックしてほしいのが「安全基準に適合したマーク」が付いているかどうかです。
この安全基準適合マークが無いチャイルドシートを付けると取り返しのつかない事態になる可能性も大いにあります。
安全基準を満たしてない未認証チャイルドシートの危険性
安全基準を満たしていないチャイルドシートにはこんな危険性が潜んでいます。
未認証の危険性
事故による衝撃を吸収できない!
固定金具が壊れてチャイルドシートから放り出される!
固定金具の不具合により腹部を圧迫してしまう可能性!
安全のために付けている金具は極端に強度が弱い材質でつくられていたり、素材の多くが衝撃が吸収できない布製でできているケースがあるようです!
この動画を見るとチャイルドシートにただ座らせればいいということでは無いのがはっきりとわかります。
選ぶときには、「価格」「デザイン」「機能性」以外にも「安全性」をしっかりとあなたの目で確認してから購入する必要があります。
チャイルドシートは安全基準に適合したものを買うのが鉄則!
安全基準に適合したチャイルドシートには
- 座る対称の子供の体重の範囲
- チャイルドシートの種類
- 装置を認可した国の番号
- 装置の番号
これらの情報がマークに記載されています。
あなたの車に付けているチャイルドシートにもどこかに「Eマーク」の適合シールが貼られていると思います。
貼られていなければ「ヤバいっ!!!!!!」ってことですが…。
そして、Eマーク以外にも自マーク(2012年6月30日以前に製造され旧基準を満たした装置)もあります。
安全基準のマークの見方
この画像はわが家のアップリカのフラディアというタイプのチャイルドシートの裏側に貼ってあるEマークです。
「フーっ(汗)」ちゃんと貼ってあって安心でした。
どこに貼ってあるのか最初に見た時はわからなかったので、一瞬ヒヤッとしましたがアップリカなので当然ありましたね。
Eマークで確認するのはまず「体重の範囲」です。
ちゃんとあなたのお子さんが座れる適正なチャイルドシートであるのかわかります。

出典 国土交通省
きちんと座る子供の体重に合わせて購入する必要があります。
チャイルドシートの性能評価結果はこちらから確認できます!
⇒http://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/02assessment/index.html
チャイルドシートを認可した国を調べるのはこちらから!
⇒http://www.mlit.go.jp/jidosha/child/pdf/countrynumber.pdf
チャイルドシートの種類
チャイルドシートには大きく3つの種類に分かれています。
乳児用
体重/13kg未満
身長/70cm以下
年齢/新生児~1歳ぐらい
幼児用
体重/9~18kg
身長/65~100cm
年齢/1歳~4歳くらい
学童用
体重/15~36kg
身長/135cm以下
年齢/4~10歳くらい
購入時のポイント
体重と年齢を確認する!
何歳まで使えるタイプか?
体重と年齢にあったチャイルドシートを使用しないと思いがけない事故のときに子供を守ることができなくなります。
正しく使われていないと子供が放り出されて取り返しのつかない事態になるかもしれません。
もしあなたの家のチャイルドシートのリコールが気になるのであれば、こちらからリコール情報をチェックすることができますよ!
⇒http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ris/index.html
チャイルドシートのおさらい
ちなみのわが家のチャイルドシートのEマーク の認可した国が「ルクセンブルグ大公国」だったんで「なぜ日本じゃないの?」って思っちゃいました。
認可してるのはいいけど本当に安全なのかと思っちゃいます。
アップリカって合同会社だけど日本の企業だから日本の認可を受けるべきなのではと個人的に思いますけどね。
おさらいポイント
チャイルドシートにEマークが貼られているか?
お子さんにあった体重範囲になっているか?
チャイルドシートを適正に装着できているか?
参照元
http://www.mlit.go.jp/common/001190367.pdf
http://www.mlit.go.jp/jidosha/child/index.htm
http://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/02assessment/index.html