今回は、高速道路での事故報道により、急激に普及しているドライブレコーダーのおすすめタイプをご紹介していきます。自動車保険以外にも安全な運転の保障のために「ドラレコ」を選ぶことが、これからのカーライフでは重要になってきます。特に帰省シーズンの前には装備しておきたいカーグッズです。
あなたも車に乗るなら、万が一の時のことを今一度考えて見てください。ドラレコを搭載して録画することで、危険運転に備えるだけでなく、見られている感覚ができてあなた自身の危ない運転を見直すイイ機会になるかもしれません。おすすめの選び方やタイプをご紹介するので参考にしてみてください。
サクッと見たいあなたへの目次
おすすめのドラレコの選び方!
インターネットで売れている車用品のランキングでは
3位/ETC
2位/レーダー探知機
1位/ドライブレコーダー
というふうに、注目度・普及率ともに本当に高くなっています。
このランキングはドライブレコーダーと同時に「煽り運転」や「危険運転」への警戒・予防対策に対して関心が強くなっているということでもあります。
ドラレコ(ドライビングレコーダー)とは、運転中の周囲の状況を録画して、万が一の事故のときの解決への有効な手段として使える車用品です。
2017年6月の東名高速道路での悲惨な事故が発生したことで、より世の中の注目度があがっていて、今ではETCなどのカーグッズよりも、アマゾンや楽天などのインターネットショッピングで購入数が増加しています。
そこで万が一の事故防止・安心してドライブできる高機能を搭載したドラレコを選ぶようにしましょう。
とは言っても、最近のドラレコは機能がたくさんあり迷うこともあると思います。
そこで、こんな機能が搭載されているのがおすすめです。
- 車線逸脱警告(居眠り防止機能)
居眠りで車線をはみ出してしまったときに警告してくれる! - WDR機能
明るい道、暗い道を交互に通るトンネルなどで自動で明るさを調節して、見やすい映像にしてくれる! - 動体検知監視モード
車を駐車場などに停めた後、待機モードに入り、カメラに動くモノを検知すると録画を始めてくれる防犯対策機能 - 速度制限標識警告
道路標識の制限速度を認識して、液晶画面に表示して、速度オーバーしているときは警告音を出してくれる! - 出発遅延警告(発進確認警告)
信号待ちや渋滞で、前の車が動き出したときに警告音をだしてくれる!
よそ見して出発が遅れることを警告してくれる! - 録画方法/常時・衝撃検知・手動
常時録画は運転中に常に録画する!衝撃録画は衝撃を検知したら録画するのでイタズラ防止や無人状態の車の事故の時に役立つ機能!
手動録画は手動で録画する! - LED信号機対応
LEDは点滅しながら光を出していますが、消えたときに撮影すると映らないですが、それを防ぐ機能!
信号がある交差点などでの事故のときに、事故を起こしたときに信号が何色だったかの証拠を残すことに有効! - GPS機能
録画と同時に位置情報を記録し、地図と合わせて映像を確認できる! - 前方衝突警告
走行中に前方を走る車との車間距離が縮まると警告音を出してくれる!
歩行者や小さいものなどは検知しない場合があるので、あくまで走行中の車間距離と思っておきましょう!
上記のような機能が搭載してあるドラレコはおすすめと言えます。
あとは取り付ける方法で注意したほうがいいのは、吸盤タイプ(サクションカップ)ではなく、強粘着タイプのシールで貼り付けるタイプのドラレコを選びましょう。
ボクは吸盤タイプのドラレコを初めて買ったときに、ドライブ中に何回も落ちてきて本当にイライラしましたから。あなたも気をつけてください。
ドラレコがこれからのドライブに必要な理由!
ではなぜこんなにもドラレコに注目が集まっているのでしょうか?
その背景にはこんな理由があります!
あおり運転対策や危険運転されたときの証拠や身を守るため!
万が一の事故の証拠を確実に残すため!
高速道路の制限速度上限が一部区間に110km/h制限が導入されたため!ゆくゆくは120km/h制限になる予定!
停車中の事故や自動車盗難などの防犯対策のため!
高齢者がどんどんこれから増える時代に突入し、不注意による事故を未然に防ぐため!
実際にボクも少し旧型のドラレコを数年前から装備しています!
なぜ車に装備したのかというと、むかし車に乗りたてのころに前方を走る車に当てた経験があったからです。
そのときは、ものすごく低速だったので相手に怪我させることなく、車を傷つけることなく、示談で無事解決することができました。
ただ、これはあくまで本当に運が良かっただけです!!
だからこそ、あんなことを2度と起こさないように、未然に防ぐためにも、家族のためにもドラレコを搭載したわけです!!
取り付けは意外と簡単!ドラレコ おすすめタイプ!
あなたもマイカーに乗っている限り、事故のリスクがゼロではありません。
そこでタイプ別におすすめのドラレコをご紹介しておきます。
いま一度、今回をきっかけにあなたや家族のことを考えてドラレコを装備しておいたほうがいいです。
煽り運転や事故のためのことを考えるともう車一台につき必需品といえる時代になりました。
ぜひ安心して運転できるカーライフを手に入れてください。
カーメイト360度タイプ ドライブレコーダー 一台で全周囲を録画!
アクションカメラのようにドライブレコーダーも360度録画できるタイプは、一台で全周囲を録画してくれます。
スマホと連携して見たり、操作も可能です。
「駐車監視」「常時録画」「衝撃録画」「GPS機能」「WDR機能」などの高機能も付いていますよ。
コムテック前方・後方2台カメラタイプ ドライブレコーダー 煽り運転対策にオススメ!
ドライブレコーダーと言えば前だけを録画することに注目しがちですが、実は後方の安全を確保することも重要です。
車間距離を詰めてくる車や、煽り運転する車の録画に最適です。
「駐車監視」「常時録画」「衝撃録画」「GPS機能」「LED信号機対応」付きになっています。
リーズナブルであまりに高性能なためか、欠品状態が続いていて、購入する際は納期待ちになっている優れものなんです。
ガーミン超小型タイプ リモコン操作付 ドライブレコーダー
ハンドルから手を離すことなく、リモコンをハンドルに取り付けて操作することができます。
カメラのサイズはマッチ箱ほどの大きさなので、視界の邪魔にならないのも抜群にイイです。
小さくても「前方衝突警告」や「車線逸脱警告」・「発進確認警告」「駐車感知機能」・「LED信号機対応」などの高機能もついているので安心です。
PAPAGO! 超高性能オールインワンタイプ ドライブレコーダー
ドラレコのなかでも上記選び方のなかで紹介した高機能がすべて搭載してあります。
ドライバーの疲労警告もしてくれる超高機能です。
そしてカメラ本体のレンズがキズや熱に強く耐久性も高いつくりになっているのも安心です。
PAPAGO!は世界中で年間100万台売れているドラレコなんですよ。
なので、あれこれ選ぶのが面倒くさいというなら、このPAPAGO!がおすすめです。