2019年にフルモデルチェンジが予定されている三菱ekワゴンについての情報をチェックしました。
新型では新プラットフォーム採用やラインナップのリフレッシュにより大きく変化するようです。
サクッと見たいあなたへの目次
新型ekワゴンのフルモデルチェンジは2019年3月予定
ekワゴンの現行型は2013年に発売が開始されすでに5年が経過したことによりフルモデルチェンジ予定が有力視されています。
兄弟車である日産デイズも同時期にフルモデルチェンジが行なわれると予想されています。
注目するポイントとしてはマイルドハイブリッドの搭載やEVモデルの登場になります。
採用するプラットフォームも新しいものになりデザインやサイズも大幅なブラッシュアップがされるでしょう。
新型ekワゴンの外観
新型ekワゴンにも三菱の最新モデルが採用している「ダイナミックシールド」をもとにした顔つきになることが予想できます。
そして次期型ではスズキハスラーに対抗するモデルの「ekクロス」を登場させるという噂もあります。
アウトドアブームが続くなかクロスオーバーモデルの人気が上がっているため三菱はお得意のSUVスタイルのモデルをさらに増やして勢いをつけるつもり作戦に出るということですね。
四角いボックス型のデザインになりデリカD5新型の軽四バージョンといった感じの外観になりそうです。
デリカD5のようなイカツイフロントグリルが採用されればかなりのインパクトとアウトドア感が出そうですね。
それにカクカクとしたフォルムは本当に人気があるので三菱人気復活の注目車になる可能性があります。
運転が苦手な人でもデリカD5は大きすぎるからちょっと運転できないけど軽四サイズのミニデリカのようになるekクロスなら気兼ねなくドライブやレジャーに行けそうなイメージがありますね。
できれば使い勝手を考えるとヒンジタイプのドアではなくてスライド式のドアが搭載されるといいんですが。
ボディサイズ
新型ekワゴンでは新プラットフォームを採用することで現行型のモデルよりもさらに居住性をアップさせるために大きくなる可能性もあります。
特に後部座席の足元スペースの広々とした空間は消費者からすると一番の求めるポイントで使い勝手にもつながります。
新プラットフォームにより後部座席のスライド機構などを採用してより便利な内装をそなえた性能になりそうです。
【現行型のekワゴンのサイズ】
- 全長/3395mm
- 全幅/1475mm
- 全高/1620mm
- ホイールベース/2430mm
【現行型のekスペースのサイズ】
- 全長/3395 mm
- 全幅/1475 mm
- 全高/1775 mm
- ホイールベース/2430mm
噂されているekクロスに関してはハスラーの対抗モデルになるので最低地上高が175mmまたは180mm近く確保してほしいところです。
スズキ・スペーシアにはアクティブなスペーシアギアが登場しているので新型ekクロスが出るとなれば当然アクティブギアモデルをラインナップしてほしいです。
パワートレイン
メインのエンジンは660ccにマイルドハイブリッドシステムを搭載したパワートレインになります。
NAモデルでは最高出力が現行型の49psから55psになると予想されており、よりパワーアップがはかられます。
そしてターボモデルではトルク強化がメインに行われて扱いやすいセッティングになりそうです。
マイルドハイブリッドモデルが登場することでスタート時のもっさり感もなくなりストップアンドゴーが多い町中での運転のストレスが軽減されることでしょう。
次期型の燃費はどうなる?
現行型の燃費が25.8km/Lですがマイルドハイブリッド搭載により30km/Lまで燃費効率があがるのではと
言われています。
この数値はJC08モードでのデータなのでWLTPになるともう少し現実的な数値になりそうです。
ただマイルドハイブリッドを採用で現行型よりは確実に燃費は良くなるのでどこまで伸びるかに期待です。
ekワゴンEVの登場はいつになる?
EVモデルに関してはマイルドハイブリッドモデルよりも遅くなり2020年になるようです。
航続距離は現行型のアイ・ミーブの164kmよりも延び200kmを超えると言われています。
最新バッテリーの改良が進むことがポイントとなり航続距離が飛躍的に上がります。
ただ航続距離が延びるのはいいことですが問題は充電にかかるスピードがどのくらいまで
短縮できているかということですね。
現行型のアイ・ミーブだと満充電まで約7時間が必要なのでかなり時間をロスすることになります。
50kWの急速充電器を使うと30分で80%まで充電ができますが後継車となるekワゴンEVでは30分ではなくて15分でどのくらいかなりの充電ができるシステムでないと正直実用的とは言えないモデルになりそうです。
パワートレインやバッテリーだけでなくインフラ整備の問題もあるのでどのような性能になるのかよく見極める必要がありますね。
価格はどうなる?
現行型では約110万円〜約150万円の値段設定になっていますが新型になっても大きく値段があがるとは思えませんね。
むしろ価格があがるポイントとしては安全装備の項目が増えることにより値段がアップすることは考えられます。
新型ミツビシekワゴンのフルモデルチェンジ情報まとめ
以上ekワゴン新型についてのチェックポイントをご紹介しました。
個人的にはハスラーの対抗モデルとなるekクロスがどんな性能・デザインになるのか非常に気になります。
デリカD5では顔つきに不評な意見もありましたがekクロスではバランスのよい見た目になっていることを期待したいです。
画像出典 https://www.mitsubishi-motors.co.jp