女性に根強い人気で支持されるのが軽自動車と国産コンパクトカーです。今回は初めて社会人になって、クルマが必要になってくる新社会人に人気イチオシの国産コンパクトカーのベスト5をご紹介します。
ソニー損保の「2018年 新成人のカーライフ意識調査」によると、新成人の女性に人気のメーカーは「日産」と「トヨタ」がダントツです。商品アピールの上手い「日産」と信頼性のあるカーブランド「トヨタ」だから選んだという感じでしょうか。一方の新社会人男性には日産は今ひとつといった感じで、トヨタや高級車や外車がランクインしていました。これから社会に出るにあたり、ぜひクルマの購入時の参考にしてみてください。
サクッと見たいあなたへの目次
新社会人女性が欲しいと思うクルマは? 国産コンパクトカー Best 5
初めてクルマを買うなら、やはり気になるのがきちんと運転できるかどうかでしょう。
最近は360°アラウンドビューモニターが付いている車が出てきているので、心配は少なくなりましたが、
やはり運転しはじめは
「車をぶつけないだろうか?」
「ちゃんと駐車できるだろうか?」
なんて思いますよね???
そうなると、やはり手頃な購入予算で買うことができる国産コンパクトカーが人気なんでしょうね。
それに小型のボディでカラーリングもかわいいタイプを選ぶことができるのも魅力でしょう。
それではランキング第5位から見ていきましょう。
第5位 ホンダ フィット 2013年モデル
第5位はホンダ フィットです。
国産車でコンパクトカーを買うとなれば、まず候補の中に入ってくるのが「ホンダ フィット」でしょう。
「価格」「燃費」「取り回し」「走行性能」「乗り心地」「ゆとりある居住性」のどれをとっても高いクオリティーでパッケージングされた万能とも言える国産コンパクトカーですね。
ハイブリッドの静粛性や反応の良い運転なども魅力です。
新型車ではオプション扱いになるグレードもありますが先進安全装備がさらに盛り込まれて、「使いやすさ」に「安全性」がよりプラスされています。
その特徴もあり、男性・女性・幅広年齢層から支持される国産コンパクトカーです。
- 全長/4045mm
- 全幅/1695mm
- 全高/1525mm
悪いところ
- 見た目にかわいらしさが欠ける。
- サイドエアバッグなどの安全装備がオプション扱いなのが残念!全車標準装備にして欲しい。
- 内装の質感・デザインが味気ない印象になっている。
良いところ
- 後部座席は足を組んでも足元・膝前スペースに余裕がたっぷりあるのが、広々として気持ちいい!
- 新型モデルは後部座席の座面を跳ね上げれば、背の高い荷物でも積めるのが使いやすい!
- ボディカラーが豊富なので、他の人と差別化したいときに選べる色の幅がひろいのがイイ!
- 外観デザインがスポーティでかっこいい!
- ドライビングポジションがとりやすい余裕ある運転席がイイ!
画像出典 ホンダ
第4位 トヨタ パッソ 2016年モデル
第4位はトヨタ パッソ(ダイハツ ブーン)です!
3世代目ではダイハツが全面ダイハツが開発したモデルになります。
軽自動車が得意なダイハツが開発したクルマだけにトヨタ パッソ(ダイハツ ブーン)は「低価格」「街乗りの最高に使いやすい大きさ」「経済性」が一番の魅力になります。
フロントシートはベンチシートになっていて足元センターパネル周辺にゆとりがあります。
「モーダ」グレードはフロントのヘッドライトがま〜るいデザインでかわいらしさがアップされています。
ボディカラーも2トーンも設定されていて、オシャレ感がグンと上がります。
ルーフカラーとボディカラーの組み合わせで19パターンもあるので選ぶ楽しさもあります。
そして先進安全装備のスマートアシストも設定されていますよ。
小さい大きさながらも車内の横幅や頭上高・後部座席の余裕は普段使いに最適なスペースになっているのが、軽自動車で技術を培ったダイハツのノウハウが伺える国産コンパクトカーになってますよ。
毎日使うクルマに最適なパッケージングでお母さんやお父さんとシェアして乗るという使い方にもおすすめですね!
- 全長/3660mm
- 全幅/1665mm
- 全高/1525mm
悪いところ
- 全体的に軽自動車に比べて、走行性能・車内の静粛性・車内の質感・デザイン的に大差があまりない。
- 後部座席のクッション性があまり無く、少しホールド性に欠ける。カーブの際には横に流されたり、車体が段差で弾むといっしょに体も少し浮き上がるような座り心地が残念。
- 高速道路・バイパスなどでの高速走行の安定性が少し不安が残る。
- インテリアのカラーももう少しバリエーションを増やして、女性が乗っていて楽しい雰囲気が欲しい。
- 予防安全装備と衝突安全装備が全車標準装備になっていないのが残念。
良いところ
- 新車の価格設定が軽自動車並の低価格になっているところがイイ!
- 必要にして最低限な装備があるコンパクトカーが欲しいなら経済的にも最適!
- 前面方向の視界の広さ、サイドの見通しなど街乗りをメインのクルマになっている。
- 「モーダ」グレードはミニクーパーに似た見た目になっているのがオシャレ!
- 毎日の買物や通勤におすすめ!セカンドカーにももってこい!
- 女性が乗っていると絵になる!
- リアドアの開口部が大きいので狭い駐車場でも乗り降りがしやすい!
画像出典 トヨタ・ダイハツ
第3位 トヨタ アクア 2011年モデル
第3位はトヨタ アクアです!
新社会人だけでなく、常に販売台数ランキングのトップに入ってくる超人気国産車でもあります。
アクアの一番の魅力といえば「買いやすいハイブリッド車」ということですね!
カタログ最高燃費値は38.0km/Lですから、コストパフォーマンスに優れたクルマと言えるでしょう。
嫌みのないデザインは万人ウケするのがイイですね!
それに超人気のアクアですが、他の人のアクアと少し差別化したいときには「アクア クロスオーバー」を選べばちょっとだけSUV風のデザインになりますよ。
リアが少し低くなっていくボディフォルムになっていますが、後席が狭いというわけではなく足元にも充分なスペースがあります。
新社会人で外観や内装デザインよりも信頼性のあるトヨタで経済性の高いクルマに乗りたいならトヨタ アクアはイチオシの国産コンパクトカーですよ!!
- 全長/4060mm
- 全幅/1715mm
- 全高/1500mm
悪いところ
- ボディの後ろの上部横が内側に絞り込まれているため、乗ったときに顔の横に窓が近くなり、少し窮屈に感じる。
- 後部座席の座面が水平なので、座ったときに太もものうらの空きスペースができるのでしっかりと体を支えてくれる形状になっていないのが残念。
- 人気すぎて、どこを走っていてもアクアが走っている。
- 買いやすい価格帯だけに車内のクオリティーが質素。
良いところ
- 手頃な価格でハイブリッドカーを買えるクルマがアクア!
- カラーバリエーションが多く、フレックストーンというアクセントカラーがきいたボディ色も選べる。
- 燃費がイイ!
- 乗り心地も安定性がありながらほどよい柔らかさのあるクオリティーになっている。
- トヨタブランドだけに品質面での信頼性がある!
- 街中での安心して乗れるパッケージング!
画像出典 トヨタ
第2位 日産 ノート 2016年モデル
第2位は日産ノートです!!
「e-POWER」という新しいハイブリッドカーになり、アクセルペダルで加減速をコントロールできるというのが特徴になります。
カタログ燃費値(e-POWER S)は37.2km/Lなので経済性能もバッチシです!
アクセルを踏んだ瞬間、ガソリン車とは違うスーッと走り出す楽しさを味わえます。
そして、オプションで設定している「インテリジェントルームミラー」というシステムは、ギアをバックにいれるとルームミラーに後方カメラの画像を映し出すことができますよ。
運転席は自然なポジションで運転できる設計になっていて、シフトレバーは独特なデザインと操作になります。
後部座席の足元スペースはかなり開放的につくられていて、足を組んで乗ることができて、友だちを乗せるときにもリラックスしてドライブすることができます。
ボディカラーも豊富で、SUV風のルックスになった「ノート シーギア」もありますよ。
- 全長/4100mm
- 全幅/1695mm
- 全高/1520mm
悪いところ
- 革新的なエンジンを搭載しているのに見た目が普通。
- センターパネルのデザインが独特でセンスが無い。
- 後方安全に役立つインテリジェントルームミラーが標準装備ではないこと。
- モーター駆動だけどエンジン音がするという違和感。
良いところ
- アクセルペダルで加減速ができるのがイイ!
- 後部座席の頭上、足元の広く女性なら足を組んでも乗れるスペースを確保している!
- グレードやカラーが多く選ぶ楽しさがある!
- モーター駆動車のなかでは割安な価格設定!
- 滑らかな加速が味わえる!
画像出典 日産
第1位 日産 キューブ 2008年モデル
第1位は日産キューブです!!
発売を開始した当初より変わらないかわいらしい四角いデザインを継承しているのが特徴的です。
見た目からして、いかにも女性が乗ると絵になるクルマってな感じです。
個性的なデザインは外車にも負けない独特なキャラクターになっているのも魅力です!!
家の部屋のなかにいるような感覚になるインテリアが女性に選ばれる理由でもあります。
キューブご自慢のシートの座り心地は、乗る前は「カーブで体が横に滑るんじゃないの〜?」なんて思いながら試乗した経験がありますが
意外とクッション性があり、腰の部分が斜めに掘り下げられているので、予想外に市街地走行ではホールド性があるなと思いました。
実はボクの奥さんも車を購入する際に最終的にシトロエンC3と日産キューブとVWポロで悩んでました。(最終的にはシトロエンC3を選びましたが。)
新社会人だけでなく女性が一度はイイなと思う国産コンパクトカーなんだなと思いましたね!
見た目も個性的でかわいい、それに内装のデザインもゆったりくつろげる質感になっていて、外観・内装ともにカラーバリエーションが豊富なのが女性にピッタリと言えます!!
ただ気になるのが、将来的に日産のラインナップから消えるのではという
- 全長/3890mm
- 全幅/1695mm
- 全高/1650mm
悪いところ
- アクセルを踏んでからのレスポンスが遅い。
- 乗り味はフワフワした感じ。
- エンジンが非力。
- 長時間乗るにはきつそうなシート。
良いところ
- デザインが個性的でかわいい!
- 部屋のなかにいるようなリラックスできるモダンなインテリア!
- 四角いボディなので広々感がある!
- あまりスピードを出すような車ではないので自然とスピードを出さない雰囲気になる。
- 他のコンパクトカーでは見かけない内装のカラーや柄が選べる!
出典 日産
新社会人女性に人気国産コンパクトカー まとめ
以上、新社会人が「欲しいっ!!」と思う国産コンパクトカーの人気ランキングベスト5でした。
男性は「スペック」や「ステータス性」を気にして車を購入する傾向がありますが、女性はビジュアル的に「これがイイっ!!」と思って決めることや「燃費」で経済的な性能を現実的に決める傾向があります。
車に対する価値を男性は「楽しむもの」と認識していますが、いっぽう女性は「移動手段」と割り切って選ぶ傾向があるようです。
ん〜、やはり男女で車に対する意識・価値はかなり違うということがよくわかります。
あなたはお気に入りの車で誰とどこに行きたいですか?
新車よりも価格が安くて年式の新しいクルマが欲しいなら「未使用車」も狙い目です。
値段や装備内容・年式・走行距離を比べながら、欲しい車を探してみてください。
参考文献
「2018年 新成人のカーライフ意識調査」/ソニー損保
画像出典
- 日産自動車
- トヨタ自動車
- ホンダ自動車
- オーテックジャパン