トヨタから新型車として復活したハイラックスですがファミリーカーとして使う場合には快適な車と言えるのでしょうか?
今回は実際に内装の写真をとおして後部座席の余裕や使い勝手などをお伝えしていきます。
サクッと見たいあなたへの目次
トヨタハイラックス新型の内装の質感
まずはフロントシートの質感などをご紹介。
エアコンやオーディオなどのボタン配置はいたってシンプル。
でも安っぽさを感じるほどでもなくハイラックスのキャラクターに似合ったインテリアのクオリティーになってますね。
ダイヤル式トランスファーの部分にも手が届きやすい位置にあるのでいざ使うときには苦労しない配置に。
ちなみに写真はグレードが「Z」になりこれが「X」になるとエアコンのボタンなどがダイヤル式の軽トラのような事務用車みたいな安っぽいデザインになります。
個人的にはグレード「Z」一択でしょうね。
他にも内装のアクセントに使われているクロームパーツが「X」では真っ黒になるので本当に業務用のクルマって感じになります。
使う用途によってグレード選びは変わってきますがファミリーカーとして使うなら「Z」や「特別仕様車」が購入の対象になってくるでしょう。
トヨタハイラックス新型はファミリーカーとして使えるか?

ハイラックスの後部座席
そして次に後部座席のサイズですが177cmの僕がリアシートに座った感想はピックアップにしてはそこまで使いにくい寸法では無いですね。
さすがにランクルプラドやパジェロなどと比較すると足元の絶対的なスペースは完全にハイラックスのほうが狭いですが使えない範囲ではないです。
座り心地も悪くなく座面も大きいので体をしっかりと支えてくれます。
画像ではフロントシートがけっこう後ろ側にスライドしているので狭く感じますが膝前の余裕はもう少しあります。
それに車幅もあるのでチャイルドシートを付けて横に乗っていても狭いという感じはないでしょう。
そしてこの後部座席は座面が跳ね上げ式に格納できて床面のスペースを拡大することができる仕組みになっています。
大きな荷物を積みたいけど外の荷台ではなく中に積んでおきたい場合には役立つ装備です。
シートのデザインは「Z」では座面と背もたれの部分に模様が入っていますが「X」では真っ黒の無地です。

ハイラックス グレードZのリアシート
本当に純粋な仕事するクルマって感じの質感になっています。
そしてファミリーカーとしてハイラックスを使う際に奥さんや子供またはおじいちゃんやおばあちゃんに文句を言われそうなのが車高の高さによる乗り降りでの問題です。
車体のサイドにフットステップを装備することで乗り降りしやすくなりますが普通のクロスオーバーSUVなどに比べてみると「よっこいしょっ!!」って感じで乗るようになります。
ここの判断は各家庭の家族会議によって決めるしかないですね。
ちなみに僕の奥さんは乗り降りがしにくいから「無いね。」のひと言。
そして全長が長いということで駐車場に止めるのも苦労するから嫌らしいです。
だからこそ本当にハイラックスがほしいのであれば購入資金以外にも乗り越えるべき壁があるわけです。
ただその苦労を超えるぐらいのかっこよさ趣味性の高いピックアップトラックと言えます。
ハイラックスとランクルプラド4代目150系と後部座席の空間を比較

プラド150系の後部座席
ちなみにプラド150系4代目の後部座席と足元の余裕を比較してみると一目りょう然。

ハイラックスの後部座席
やっぱりSUVのプラドのほうが使い勝手が断然いいでしょう。
座面のサイズは同じぐらいで座った感触も劇的な差があるわけではないですが膝前のスペースが快適なのはプラド。
プラドよりも個人的にハイラックスがかっこいいと思うのは外観のスタイリングでラリーやキャンプ仕様などのカスタムができる楽しさがあるということですね。
荷台をキャンプ用にカスタムすることも可能ですし車中泊用のキャビンを搭載すれば人生が何倍も楽しくなる車中泊SUVにカスタマイズできる無限の可能性があります!
あとは荷台にTRDから登場しているキャノピーを装備すれば荷物を積むスペースも拡大して雨風に当たらずにすむようにもできるわけです。
ハイラックスは買って満足というわけではなく買った後にもどんどんと自分なりにカスタムできる可能性や楽しさを秘めている点が男の心をくすぐるクルマになっていますね。
ある意味カスタマイズできる楽しさはスペックには表すことができない魅力です。
いざ本当に購入するとなると駐車場のスペースに困らないことや普段通る道の運転しやすさなど市街地よりも郊外の住宅のほうが扱いやすいでしょう。
それなりに困難な道になるかもしませんが欲しいなら諦めずに家族を説得してみるのも良いでしょう。
トヨタハイラックス新型のボディサイズ・スペック
- 全長/5335mm
- 全幅/1855mm
- 全高/1800mm
- ホイールベース/3085mm
- 最低地上高/215mm
- エンジン/2.4リッターディーゼルターボ
- 最高出力/150ps/3400rpm
- 最大トルク/400Nm/1600-2000rpm
全長が5mを30cm以上も上回っているので賃貸住宅では駐車場探しにも苦労する可能性が出てきますね。
幅は外車の1900mm以上もあるSUVに比べたら控えめな寸法と言えます。
トヨタハイラックス新型の内装 まとめ
以上、トヨタハイラックス新型の内装を実際に体感してみて思った感想をご紹介しました。
日本では久々の復活でしかも思った以上の反響があり人気が出てきたピックアップトラックですが三菱も海外でトライトンの新型を発表したので日本でも登場させてほしいですね。