週末のお出かけなどで高速道路を利用して長距離ドライブをするならETC割より格安な割引方法がありますよ!
じつは高速道路では事前登録をすることで指定された区間だけの通行料金をグッと安くしてくれる乗り放題プランがあるんですよ!
サクッと見たいあなたへの目次
ETC割より安く高速道路を走れるプラン知ってる?
高速道路を走るときに割引されると言えば、よく知られているのが「ETC割」ですよね。
でも他にも高速道路を料金を安くできる通行方法があり、それが「乗り放題プラン」や「周遊割引プラン」と呼ばれる方法になります。
最近ではETC割引額も下がり休日を走るときの料金も上がっています。
そんなときに活躍してくれるのが「乗り放題プラン」や「周遊割引プラン」です。
週末のお出かけやレジャー・旅行に高速道路を使うなら、これからは「乗り放題プラン」や「周遊割引プラン」をメインに使って交通代を節約しましょう!
乗り放題プランを有効活用する方法!
この「乗り放題プラン」や「周遊割引プラン」の良いところはETC割よりも料金が安くなるだけでなく、1日のうち全時間帯が割引対象になることです。
なので、ETCの夜間割引や休日割引のように曜日や時間帯を気にすること無く長距離ドライブができるわけなんです。
ただ「乗り放題プラン」や「周遊割引プラン」を利用するには条件があります。
その条件というのが割引が適用される有効区間で高速道路に乗り降りすることです。
ポイントは割引有効エリアで発着をすること!
「乗り放題プラン」や「周遊割引プラン」は有効区間だけで高速道路に乗り降りすることで、特別割引がされることになるプランです。
なので、割引対象区間外から走行し始めて有効区間のインターチェンジで降りずにそのまま通行してしまうと割引の対象になりません。
なので、割引対象エリアに入ったらインターチェンジですぐ降ります。
往路・復路で対象インターチェンジにて乗り直しが必要なことを頭にいれておいてくださいね。
そして割引対象エリアが終わる区間のインターチェンジで降りて、また高速道路に乗り直すがという手間がかかるということを必ず覚えておいてくださいね。
ちょっと手間ですがETC割引よりグッと料金を節約できると思って我慢してください。
利用の仕方
乗り放題プランを利用するには「ETCカードの番号」と「車種」の登録が必要になるので覚えておきましょう。
高速道路の割引対象エリアを利用する前までに確認して事前登録を忘れないようにしてくださいね!
どのくらい割引になるの?
割引率はエリアによって、まちまちですが例をあげてみたいと思います。
【信州めぐりフリーパス 名古屋出発プラン】
ETC車 平日昼間通常利用14820円⇒プラン利用で料金10500円で29%OFF
【中国周遊プラン】
ETC休日割16320円⇒プラン料金9000円で約44%OFF
乗り放題プランはどこのエリアで利用できるの?
「乗り放題プラン」や「周遊割引プラン」ですが、ETC総合情報ポータルサイト「G0!ETC」にて詳しいプランを見ることができます。
日本の大きなエリアごとにフリーパスで走れる区間があるので、よく確認して損しないように高速道路を利用してください。
エリアのプランと価格の簡単な一覧を載せておくので参考にしてみてくださいね。
北海道観光フリーパス
- 夏得プラン(最大3日間)/料金7900円〜(乗用車)・6300円〜(軽自動車)
- ゆったりプラン(4〜6日間)/料金10500円〜(乗用車)・8000円〜(軽自動車)
東北観光フリーパス
- 東北6県周遊プラン/料金7500円〜(乗用車)・6000円〜(軽自動車)
- 北東北周遊プラン/料金7000円〜(乗用車)・5500円〜(軽自動車)
- 南東北周遊プラン/料金6000円〜(乗用車)・4500円〜(軽自動車)
新潟観光ドライブパス
- 新潟・北信濃・会津 周遊プラン/料金5700円〜(乗用車)・4500円〜(軽自動車)
信州めぐりフリーパス
- 首都圏出発プラン/料金8500円〜(乗用車)・6500円〜(軽自動車)
- 名古屋出発プラン/料金9500円〜(乗用車)・7500円〜(軽自動車)
- 周遊プラン/料金5500円〜(乗用車)・4500円〜(軽自動車)
やまなしドライブプラン
- 発着エリア付コース/料金4100円〜(乗用車)・3300円〜(軽自動車)
- 周遊エリア内乗り放題コース/料金4100円〜(乗用車)・3300円〜(軽自動車)
みえ旅ドライブプラン
- 三重県域周遊2日間コース/料金4700円(乗用車)・3800円(軽自動車)
- 三重県南部周遊2日間コース/料金3800円(乗用車)・3000円(軽自動車)
阪神高速乗り放題
- 阪神高速ETC乗り放題パス/料金1090円(乗用車)・940円(軽自動車)
- 阪神高速ETC乗り放題パス※ETC2.0車載器をご利用の場合/料金1040円(乗用車)・890円(軽自動車)
京都・若狭路・びわ湖ぐるっとドライブパス
- 京都・若狭路・びわ湖ぐるっと乗り放題/料金4700円(乗用車)・3900円(軽自動車)
- 京都・若狭路・びわ湖ぐるっとプラス兵庫乗り放題/料金5200円(乗用車)・4300円(軽自動車)
四国まるごとドライブパス
- 指定地区発着プラン/料金5600円(乗用車)・4500円(軽自動車)
- フェリー・レンタカー限定プラン/料金4500円(乗用車)・3600円(軽自動車)
ぶらり中国ドライブパス
- 中国5県プラン/料金9000円(乗用車)・7200円(軽自動車)
- 西エリア周遊プラン/料金5500円〜(乗用車)・4400円〜(軽自動車)
- 東エリア周遊プラン/料金5500円〜(乗用車)・4400円〜(軽自動車)
- 中エリア周遊プラン/料金4000円〜(乗用車)・3200円〜(軽自動車)
九州よかよかドライブパス
- 全日3日間/料金6500円(乗用車)・5200円(軽自動車)
- 全日4日間/料金8000円(乗用車)・6400円(軽自動車)
佐賀・長崎ドライブパス
- 佐賀・長崎乗り放題プラン/料金3800円〜(乗用車)・3000円〜(軽自動車)
※上記料金は2018年版になります。
詳しいプラン情報は公式サイトから確認してみてください。
まとめ
高速道路の割引対象は、以前はETCがメインでしたが、これからは「乗り放題プラン」や「周遊プラン」を思いっきり活用して車でのお出かけや旅行での交通費を節約して宿泊代金やレジャーでの費用に充てることができますね。
ぜひ事前登録をわすれずに割引対象エリアを高速道路で通るときにはジャンジャン使い倒しましょう!!!