いよいよメルセデスベンツも電気自動車のSUVを発表してきました。
正式名称はメルセデスベンツ EQC 400 4MATICが2018年9月4日に発表がされました。
ボディサイズ的に近いのがGLCになり、日本での扱いやすそうな大きさになりそうです。
これからどんどんと激化していく電気自動車競争でメルセデスがどんなクロスオーバーSUVを作ろうとしているのか見ていきましょう!
サクッと見たいあなたへの目次
ベンツEQC新型の航続距離
BENZ EQCの80kWhのバッテリーで航続距離が450km。
ベンツによると
ライバルのテスラ モデルXは最高航続距離が565kmにもなる100kWhのバッテリーを搭載しています。
しかもモデルXでは75kWhのバッテリーでも航続距離が415kmとカタログデータは公表されているので、走れる距離だけで比べるとテスラに対抗できる数値ですね。
もしかすると、これから他にもEQCでもバッテリーのラインナップが増える予定なのかもしれません。
ちなみにEQCに搭載されるバッテリーはダイムラーの子会社にあたる「ドイッチェ・アキュモーティブ」から供給されます。
生産はドイツのブレーメン工場でおなわれる予定で、2019年に販売開始となるようなスケジュールで生産に入る模様です。
バッテリーにより2つのモーターを動かし前輪駆動で走る設計になっています。
電気自動車用プラットフォーム「MEA」で生産開始!
ベンツEQCのプラットフォームは「MEA(モジュラー・エレクトリカル・アーキテクチャー)」を採用し、フロントに1台モーターが搭載され、リアに1台のモーターが搭載されます。
バッテリーは床下に格納されるということで、内装はフラットな床面になりそうです。
内燃機関の車だとどうしても床の張り出しが気になって、足元の余裕がなくなってしまいますが、電気自動車はフラットで広くスペースがとれるのでいいですね。
EQC モータースペック
メルセデスベンツEQC新型のスペックはパリモーターショーで登場したショーカーは最高出力が412psで最大トルクが700Nmにもなっています。
これからの時代、電気自動車になればハイトルクで加速もビュンビュンとできる車が続々でてきそうです。
ただ、EQCのカテゴリーはSUVになるのでしょうが、四駆としてオフロードシステムがどんなものが装備されるのかも気になるところです。
正式なパワートレインスペック
- システム最高出力/407ps(402hp)
- システム最大トルク/765Nm
- 100km加速/約5.0秒
- 最高速度/180km/h
- 航続距離/450km(280マイル)
EQC新型 外観画像
フロントマスクがスッキリとかなり精悍になっているので、GLCとは似ているようで似ていないキャラクターに仕上げてきていますね。
EQC新型 内装画像
内装は2018年新型モデルと同じデザインがキーコンセプトに使われていますが、フロントパネルの大型ディスプレイに「EQ」の文字が浮かび上がっていることで電気自動車ということがわかります。
それとアンビエントライトもEVらしい青のやさしい色で演出されています。
エアコンの吹出口ですがこちらは赤のアンビエントライトで演出されています。
MERCEDES BENZ EQC まとめ
メルセデスベンツEQCはベンツで初の電気SUVになり、海外では注目されています。
同じ予想発売時期にはテスラ モデルYやアウディ e-tron、BMW iX3、ジャガー i-PACEなどがあります。
さらにベンツは2022年までに10台の電気自動車を登場させるようです。
EQCの次に登場するのはどんな車なのか楽しみです。
東京モーターショー2017でEQAのコンセプトカーを実際に見ましたが、EQAのようなコンセプトカーのかっこいいスタイリッシュなフロントマスクで登場させてきたので、これは良いですね!
早く日本でも発売してほしい外車SUVです。
参照引用元 https://media.daimler.com/marsMediaSite/en/instance/ko/Start.xhtml?oid=4836258