いよいよ三菱デリカD5がフルモデルチェンジではなくビッグマイナーチェンジされました!!
2018年11月21日より予約注文が開始されました。
アウトランダーと同じく新型「三菱 デリカD5 2018モデル」にもPHEVが搭載されるという話がありますが、まずはメインエンジンの2.2Lディーゼルエンジンが登場。
安全装備や先進装備が搭載されることで価格があがるようです。
気になるビッグマイナーチェンジを果たした三菱新型デリカD5のスペックや価格を見ていきましょう!!
サクッと見たいあなたへの目次
新型デリカはフルモデルチェンジではなくビッグマイナーチェンジ!
新型デリカはフルモデルチェンジではなくビッグマイナーチェンジという形で登場。
デザインの全体的なフォルムはあまり変更がないまま、フロントマスクと内装の質感そして安全装備がメインにアップグレードされたマイチェンですね。
以前ディーラーの人から新型についての話を聞いていたのですがエキスパンダーと同じような顔つきになるということでどんなデザインになるのか注目してました。
予想していたよりもかなりゴツい顔つきになって登場。
かなり迫力がありしかも力強さもありながらシャープな顔つきですね。
ちょっとやりすぎ感も否めないですが。
ヘッドライトの位置や形も気になるところです。
デリカD5の新型装備内容
新型D5の駆動制御システムでは、アウトランダーやランサーエボリューションで採用されているS-AWCや、三菱お得意のAYCを搭載しオフロード性能は次期型でも健在になるようですね。
あとは安全面のシステムではアウトランダーと同じく三菱e-Assistを装備します。
特に新しいフロントマスクのLEDヘッドライトの存在感はかなりありますね。
そしてミッションには新開発の8速ATが採用。
安全装備
新型デリカD5ではアウトランダーでも搭載されている先進予防安全技術「e-Assist」がやっと備わりました!
- レーダークルーズコントロール(ACC)
アクセルを離しても一定速度で走行し、前方に走る車との車間距離を保って、前方の車が止まれば減速と停止をするシステム。 - 衝突被害軽減ブレーキ(FCM)
衝突の危険が高まると警報と自動ブレーキアシストをしてくれる。 - 車線逸脱警報システム(LDW)
- オートハイビーム(AHB)
- 後側方車両検知警報システム(BSW/LCA)レーンチェンジアシスト機能付
- 後退時車両検知警報システム(RCTA)
- 誤発進抑制機能(UMS)※前進と後退時)
- マルチアラウンドモニター
デリカD5 エンジン スペック
そしてディーゼルエンジンですが、こちらはエクリプスに搭載予定のディーゼルエンジンが搭載されるようです。
- ディーゼルターボエンジン2.2L
最大出力/181ps
最大トルク/430Nm
新型デリカD5グレード情報
デリカD5新型では大きく分けてグレードはノーマル以外にアーバンギアが設定。
ノーマルのD5には4グレード、アーバンギアには2グレードとなります。
デリカD5グレード
デリカD5アーバンギア グレード
外観デザイン
顔つきは変わっても新型デリカD5のボクシーなスタイリングは健在となりましたね。
ただSNSではこの顔つきに賛否両論があります。
確かにフロントグリルのあたりのデザインは少しうるさいデザインになってしまいました。
エキスパンダーに似ているということでボディの形状も変更されるのかと思ってましたからね。
フルモデルチェンジではなくビッグマイナーチェンジにすることで先代の構造を活かしながら生まれ変わりましたね。

エキスパンダー
現行型のデリカD5の顔つきは直線基調でたくましい感じがするデザインですが、シャープな見た目になってファンがどんな反応になるのかが気になるところ。
個人的には見た目で言えば初代D5のほうがかっこいいと思う。
先進装備が採用されるので、安全性能や実用面から考えると新型のほうがいいけど、やっぱり初代の男らしい無骨なかっこよさは魅力的!
2018年11月には初代D5の生産が終了し、在庫の中から選ばないといけなくなります。
あなたの欲しいカラーがあるなら早めにディーラーに行って確認しておいたほうがいいですよ。
新型デリカD5の見た目に関するSNSでの反応
- 新型デリカはずいぶんと下品なクルマになってしまった。
- ヘッドライトの位置がおかしい。
- ストレートに見た目がダサい!前のほうがいい。
- アーバンギアがトヨタの煌って感じのデザインになってる。
- まさかのヴェルファイアよりのデザイン?
- 顔わるすぎ。売る気があるの?初代のほうが数倍かっこいい!
- 新型デリカD5はカピバラにしか見えない。
- せっかく新型が出て楽しみにしていたのにデザイナーはなぜこんなの作った?
- アルファードとエルグランドが混ざってできた感じじゃない。
- フロントグリルから遠赤外線が出てきそうな見た目。。。。。
- やっぱり旧型のほうが良かったな〜。
- フロントグリルがひげ剃りに見えてきた。
- っていうか初代のほうが断然いいでしょ?
ん〜やっぱり初代のほうが素直にかっこいいと思えるデザインという意見が多いですね。
特にフロントの見た目については厳しい意見が多いです。
ちょっと気合が入りすぎたのでしょうか。
個人的には三菱トライトンL200ぐらいの顔つきが
デリカのフロントにくればかっこ良かったのではと
思いますね。

三菱トライトンL200新型

三菱トライトンL200新型
トライトンぐらいのほうがフロントグリルも
スッキリとしていてダサい感じも無いですね。
内装
新型D5の内装はレイアウトなどは先代の面影がありつつも素材のクオリティーが上がったインテリアになります。
運転席のメーターもデジタル表示になって先進的な質感になっています。
木目調パネルは少し存在感がありすぎて逆にチープな印象も受けてしまいますね。
シフトレバーは本革巻になり高級感が上がっています。
新型D5ボディサイズ

アーバンギア
- 全長/4730mm
- 全幅/1810mm
- 全高/1865mm
- ホイールベース/2860mm
次期型D5発売価格
次期型の新型三菱D5の発売価格は約385万円〜約425万円になります。
現行型よりも装備・安全性能が充実することでのプライスアップ。
約400万円前後のミニバンになり結構なお値段がしますね。
PHEVの搭載はどうなる?
三菱デリカD5もついに次期新型でPHEVが搭載になるようです。
次期新型D5の搭載エンジンは8月に登場するアウトランダーPHEVと同様のシステムになり、2.4Lのガソリンエンジンが採用されるみたいですよ。
D5のプラットフォーム自体は日産エルグランドと同じになります。
PHEV(プラグインハイブリッド)は三菱アウトランダーPHEVと同じメカニズムをベースで進められるようです。
そして東京モーターショーで登場e-EVOLUTIONの技術も活かされるとのこと。
前後2モーター式の4WDシステムで一般道でドライブする際には発電がメインになり、高速道では一番効率的なエンジン回転領域で走行するようになります。
アウトランダーに加えて、デリカD5の燃費がよくなりそうですね。
燃費はデリカD5 PHEVのカタログ数値で19km/Lほどでしょうかね。
- PHEV + ガソリンエンジン2.4L
最大出力/118ps
最大トルク/186Nm
モーター出力/前82ps 後82ps
モータートルク/前137Nm 後195Nm
デリカD5新型 まとめ
三菱デリカD5は、現行型が10年以上経っているロングセラーモデルだけに次期新型の登場が待たれてました。
今回三菱からビッグマイナーチェンジの正式発表があったので、デリカD5 PHEVに期待したいところです。
画像出展 https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/delica_d5/new/