今回は犬の多頭飼いしているという愛犬家のあなたにイチ押しのクルマをご紹介します!
飼っているワンコが多いとお出かけするときも一苦労。
しかも旅行や日帰りの遠出となると、犬用のグッズやケージ・クレートを車に積むのがツライですよね!!
そこで、維持費も比較的安くて、ラゲッジルームが広く使い勝手がいい、多頭飼いの愛犬家におすすめの車たちをチェックしましたよ!!
サクッと見たいあなたへの目次
犬の多頭飼いなら、やっぱクレートが積みやすい車がイイ!
犬をたくさん買っていると悩みの1つとなるのが車で移動するときにワンちゃんたちをクレートやケージに入れて運ぶときに車に積むスペースがあるかどうかということです。
実際に僕の実家では、以前は父親がセダンに乗っていましたが、犬のために軽自動車の商用バンに乗り換えました。
実際に犬の道具や餌、グレートやケージ、ペットシートなどのグッズを積むときに楽々で積めるのがラゲッジルーム(荷室)が広い車だということです!!
国産車や外車にとらわれずラゲッジルームが狭いと、後部座席にクレートを積むときに隣の車にドアがあたらないか気にしたり、苦しい体制で苦労しながらケージを固定したり、ペットシートベルトを取り付けるのは本当に疲れます。
なので、今回はラゲッジルーム(荷室)が広くて犬の多頭飼いでケージやクレートをたくさん積むのにおすすめのクルマたちをご紹介しますね!!
国産普通車でイチ押し!
トヨタ ハイエース
やっぱり多頭飼いにもオススメの車の定番といえばと、
車中泊や貨物向けにも使えるトヨタハイエースが1番のお勧めの車といえますね。
ラゲッジルームはフラットになるので長さと幅で広大なスペースを有しています。
しかもサイドからはスライドドアで開けることができるので、
後ろからもクレートやケージを取り出すこともできるし、
駐車しているときにも隣の車に注意しながらドアを開けるという気苦労も減り、
乗ったり降りたりが楽ですよ!
実は僕の実家も昔はハイエースに乗っていたので、
その時に飼っていた大きめの雑種のビーグルを乗せるときには
ラクラクだったのを覚えています。
でも今の新型のハイエースでは安全装備も充実しているのでさらに良くなっていますね。
フラットで広大なラゲッジルームは犬にとってもゆったりできるスペースです。
ケージやクレートだけでなくドッグガードを
付ければさらに窮屈さが無くなりますね。
日産キャラバン
日産キャラバンもトヨタ ハイエースと同じで車中泊や貨物用、愛犬家の多頭飼いにオススメな車の1つです!
キャラバンもラゲッジルームはフラットになり広大なスペースが売りですね!
ハイエースと違う点は安全装備に360度アラウンドビューモニターが採用されているということです。
そしてハイエースが大人気なので、乗っている人も多いというわけです。
なので他の人とちょっと差別化したいと言うなら、こちらの日産キャラバンの方がお勧めです!
広いスペースが特徴的なので小型犬3匹ほどなら一緒に車中泊もできそうですね。
荷室の上部と側面にはナットが装着してあり、犬の道具をひっかけるバーをつけたり、天井まで有効に使えるのでデッドスペースを少なくしつつグレートやケージを積むことができます。
国産コンパクトミニバンでおすすめ
ホンダ フリード スパイク
ホンダフリードスパイクは2016年9月に生産が終了したモデルですが愛犬を載せるには最適なコンパクトミニバンだといえます。
幅はハイエースやキャラバンに劣りますが、室内の高さやフラットになるラゲージルームの利便性などは、国産コンパクトカーの中でも飛び抜けて優れています。
広いスペースが魅力的でさらにラゲッジルームのサイドには小物を入れるトレイもついています。
ここに常に使う愛犬の道具を入れておくというのもありですね。
生産が終了しているモデルなので中古車で手ごろな値段で買えるというのも魅力です。
そして大きいハイエースやキャラバンに比べて街中での取り回しが格段にしやすいというのがいいですね。
大きいバンを運転する自信がないと言うあなたには、コンパクトなフリードスパイクはうってつけのクルマです!
外車コンパクトカーでおすすめ!
ルノー カングー
外車の中でも運転の取り回しのしやすさとラゲッジルームの広大なスペースがとても便利な車がルノー カングーです。
おまけにカラフルでおしゃれな見た目は乗っているあなたや愛犬もファッショナブルに見えますね。
そして実際にこのルノーカングーに乗っている人には愛犬家の比率が高いということもあります。
そして毎年恒例の「ルノーカングージャンボリー」というフェスがありますが、日本全国のカングーオーナーが山中湖に集まり交流を深めます。
家族や子供以外にも、もちろんワンちゃんたちも参加して、様々な人とコミュニケーションをとることができます。
2017年のルノーカングージャンボリーには1977台・4226人が参加する一大フェスになっています。
同じ愛犬家との意見交換や悩み・楽しさを共有できるイイ機会ですよ!
そしてリアは観音開きになっているので片方ずつ分けることができますし、両側スライドドアなので、クレートやケージの積み下ろしも楽々ですっ!
国産車では味わえないおしゃれな見た目やカラーリングは、さらにあなたのペットライフを充実させてくれますよ!!
軽自動車でイチ押し!
ダイハツ ハイゼットカーゴ
軽自動車で愛犬家に人気なのもバンタイプの車になります。
ハイゼットカーゴは愛犬家だけでなく、ハンターの方にも人気があります。
軽自動車なので全体的の大きさは普通車には劣りますが、高さなどは充分あり小型犬・中型犬の多頭飼いであれば、ラゲッジルームに充分積める余裕があります。
そして、クルマ自体が小さいのでちょっとしたアウトドアでの小さな小道にも入っていくことができます。
維持費や車の取り回し、燃費においても経済的で、多頭飼いの犬のクレートを積めればいいというシンプルな考えであればぴったりの車です!
スズキ エブリィワゴン
スズキ エブリィワゴンは実際に僕の親が乗っているクルマでもありますね。
以前のセダンにワンコを乗せていたときと比較するほと、天と地ほどの差があるほど、積みやすいです!
こちらもハイゼットカーゴと同じで、荷室の幅は無いものの天井が高くラゲッジルームが広いので、便利ですね。
天井の高い軽自動車はダイハツ ウェイクやスズキ スペーシアなどもありますが、ラゲッジルームの長さは軽自動車のバンのほうが広いのでおすすめです!
唯一の欠点は燃費があまりよくないというところでしょうか。
ただその欠点を補って余りあるほど、使い勝手に優れた軽自動車です。
多頭飼いにイチ押しの車 まとめ
窮屈な車での移動は飼っているあなたにとっても、ワンコにとっても疲れがたまりますよね。
使い勝手がイイ車なら出かけるのも楽しくなり、愛犬のクレートだけでなく犬のグッズもラゲッジルームに余裕をもって乗せることができます。
可愛いワンちゃんたちとの楽しい生活をさらにグレードアップするためにも、車選びの参考にしてみてくださいね!!
新車よりも価格が安くて年式の新しいクルマを探しているなら「未使用車」も狙い目です!
値段や装備内容・年式・走行距離を比べながら、欲しい車を探してみてください。
画像出典 http://toyota.jp/ https://www3.nissan.co.jp http://www.honda.co.jp/ http://www.renault.jp/ http://www.suzuki.co.jp/ https://www.daihatsu.co.jp