東京モーターショー2017にてコンセプトカーとして発表された「TJクルーザー」が市販に向けて開発が進められているという話があるのでこの記事ではどんな国産SUVになるのかリサーチした情報をお伝えします。
TJクルーザーは日常生活での使い勝手はもちろんのこと、アウトドアや車中泊でも活躍してくれそうなトヨタの新型車になりそうです。
TJクルーザーが発売に向けて開発中?
コンセプトカーとして発表されたTJクルーザーですが、最近のSUV人気やアウトドアブームもあり市販車として登場する可能性が大いにでてきました。
ボディサイズ的には日本で久々に復活するRAV4よりもコンパクトな寸法で登場すると見られています。
おそらくプラットフォームはCH-Rと同じTNGAを用いているようになりますが、キャラクターのまったく異なったコンパクトSUVとして発売されます。
CH-Rが市街地メインのSUVでTJクルーザーは道具感満載でどちらかというとアウトドアやファミリーユースでレジャー向けのSUVになります。
TJクルーザーのサイズや性能はどうなる?
TJクルーザーのコンセプトは商用バンの使い勝手を持ったSUVということで、遊びに存分に使える車として人気がでそうです。
最近ではクロスオーバーのようなデザインでアウトドアでの機能性がある車が注目されており、各メーカーごとにSUVやクロスオーバーのラインナップを増やしています。
コンセプトの段階では駆動方式はFFと4WDが紹介されていたので、2WDモデルがエントリーグレードで4WDモデルが上位グレードになりそうです。
そして期待しているのが商用バンの使い勝手を併せ持ったSUVということで、SUV初のスライドドアをリアに採用した車種になるかもしれないということです。
ファミリー層が使うときでも、一人で使う際にも駐車場での後部のドアの開け締めはスライドドアのほうが圧倒的に開け締めしやすいし乗り降りしやすいです。
ぜひコンセプトのままで市販車にもスライドドアを採用してほしいです。
ボディサイズ
ボディの寸法はプラットフォームを共有するCH-Rと同じぐらいになりそうです。
全長は4300〜4400mm、全幅はおよそ1800mm、全高はCH-Rよりも高く1700mm近くなりそうな感じです。
コンセプトカーのTJクルーザーはかなり全長が長かったですが、市販車ではコンパクトなサイズに収まると予想されています。
エンジンスペック
エンジンはコンパクトカーのスペックどおりだと2.0Lガソリンエンジンハイブリッドになるようです。
SUVというキャラクターを考えると2.0LだけでなくRAV4にも搭載する2.5Lハイブリッドもパワフルで良さそうな気もします。
車中泊やキャンプで役立つ機能を期待!
コンパクトカーを実際に見てとても魅力的だと思ったのが後部ドアがスライドドアという以外にも荷室から助手席までがフルフラットになるということです。
これなら車中泊・キャンプ・マリンスポーツなどのアウトドアレジャーの時に荷物を積めるし車内を効率的に広々と使えそますよね。
画像でもわかるように完全にシートがフルフラットになっているので、マットレスを引いて布団を敷くこともできるし、車内の天井までの高さがあるので車中泊でコンロを使えそうな室内サイズになっています。
市販車になったときにシートの形状がどこまでフルフラットになりやすい形になっているのか、シートを折りたたんだ時に床に潜り込むように収納されるのかが気になるとこですね。
この真っ平らなスペースを市販車でも実現できる機能を持ったSUVとして登場することに期待です。
TJクルーザー情報まとめ
トヨタ新型TJクルーザーの発売時期としては2020年以降になると予想しています。
2019年には東京モーターショーが開催されるので開発中のコンセプトモデルが出展されるかもしれません。
アウトドアユースをメインにした車がトヨタのラインナップでは最近少なくなってきているので、TJクルーザーがぜひ遊び心あふれる車になることに期待です。